地域密着型 特別養護老人ホーム 穂の香の郷

平成29年4月1日開所
地域密着型特別養護老人ホーム(ユニット型)とは、住み慣れた地域で、10人以下のグループ(ユニット)として、少人数の家庭的な雰囲気の中で生活します。
(ユニット毎に居室・共同生活室・洗面設備・トイレが設けられております。)
入居者のプライバシーや尊厳を確保できるよう居室は個室になっております。
入居者の意思及び人格を尊重し、居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう支援します。
入居対象者は、原則として 介護認定[要介護3以上] 以上
※認知症の有無・状況や家庭環境により例外もあり
地域密着型特別養護老人ホーム(ユニット型)とは、住み慣れた地域で、10人以下のグループ(ユニット)として、少人数の家庭的な雰囲気の中で生活します。
(ユニット毎に居室・共同生活室・洗面設備・トイレが設けられております。)
入居者のプライバシーや尊厳を確保できるよう居室は個室になっております。
入居者の意思及び人格を尊重し、居宅における生活と入居後の生活が連続したものとなるよう支援します。
入居対象者は、原則として 介護認定[要介護3以上] 以上
※認知症の有無・状況や家庭環境により例外もあり
地域密着型 特別養護老人ホームとは
入居者が可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、入所定員30人未満の小規模な特別養護老人ホームを指します。
地域密着型の特別養護老人ホームも従来型の特別養護老人ホームと同じように、常に介護が必要な方の入所を受け入れており、 入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上のケアなどを提供します。
地域密着型の特別養護老人ホームも従来型の特別養護老人ホームと同じように、常に介護が必要な方の入所を受け入れており、 入浴や食事などの日常生活上の支援や、機能訓練、療養上のケアなどを提供します。
穂の香の郷
施設は、9人~10人の少人数のユニット型の特別養護老人ホームで、家庭的な雰囲気の居住空間の中でサービスを提供します。
同じ担当スタッフが配属され、入居者同士はもちろん職員ともなじみの関係を築くことができます。
お部屋はすべて個室であり、個人の生活スペースは尊重され、入居者一人ひとりの個性や生活のリズムに沿ったケアを行い、できるだけその人らしい暮らしが継続できるように支援を行い安心して生活することができます。
同じ担当スタッフが配属され、入居者同士はもちろん職員ともなじみの関係を築くことができます。
お部屋はすべて個室であり、個人の生活スペースは尊重され、入居者一人ひとりの個性や生活のリズムに沿ったケアを行い、できるだけその人らしい暮らしが継続できるように支援を行い安心して生活することができます。
入居対象者:
入居の対象となる者は、介護保険法に定める介護認定審査会において原則要介護3~5と認定された者とする。
ただし、居宅において日常生活を営むことが困難な方についてやむを得ない事由があることによる要介護1又は2の者の特例的な施設への入所(以下、「特例入所」という。)が認められるものとする。
入居の対象となる者は、介護保険法に定める介護認定審査会において原則要介護3~5と認定された者とする。
ただし、居宅において日常生活を営むことが困難な方についてやむを得ない事由があることによる要介護1又は2の者の特例的な施設への入所(以下、「特例入所」という。)が認められるものとする。
- 共同生活室
- 浴室
- 居室
ご利用料金
ご利用料金は所得と預貯金等により異なります。
所得が低い方に対しては所得に応じた負担限度額が設定されています。
(給付を受けるには市町村への申請が必要です)
所得が低い方に対しては所得に応じた負担限度額が設定されています。
(給付を受けるには市町村への申請が必要です)
2021年4月現在
1割負担者(単位:円)
第 4 段 階 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 介護給付費 | 居住費 | 食費 | 1日の合計 | 30日の合計 |
介護度1 | 661 | 2,006 | 1,392 | 4,059 | 121,770 |
介護度2 | 730 | 4,128 | 123,840 | ||
介護度3 | 803 | 4,201 | 126,030 | ||
介護度4 | 874 | 4,272 | 128,160 | ||
介護度5 | 942 | 4,340 | 130,200 |
第 3 段 階 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 介護給付費 | 居住費 | 食費 | 1日の合計 | 30日の合計 |
介護度1 | 661 | 1,310 | 650 | 2,621 | 78,630 |
介護度2 | 730 | 2,690 | 80,700 | ||
介護度3 | 803 | 2,763 | 82,890 | ||
介護度4 | 874 | 2,834 | 85,020 | ||
介護度5 | 942 | 2,902 | 87,060 |
第 2 段 階 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 介護給付費 | 居住費 | 食費 | 1日の合計 | 30日の合計 |
介護度1 | 661 | 820 | 390 | 1,871 | 56,130 |
介護度2 | 730 | 1,940 | 58,200 | ||
介護度3 | 803 | 2,013 | 60,390 | ||
介護度4 | 874 | 2,084 | 62,520 | ||
介護度5 | 942 | 2,152 | 64,560 |
第 1 段 階 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 介護給付費 | 居住費 | 食費 | 1日の合計 | 30日の合計 |
介護度1 | 661 | 820 | 300 | 1,781 | 53,430 |
介護度2 | 730 | 1,850 | 55,500 | ||
介護度3 | 803 | 1,923 | 57,690 | ||
介護度4 | 874 | 2,062 | 61,860 | ||
介護度5 | 942 | 2,062 | 61,860 |
2割負担者(単位:円)
第 4 段 階 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 介護給付費 | 居住費 | 食費 | 1日の合計 | 30日の合計 |
介護度1 | 1,322 | 2,006 | 1,392 | 4,720 | 141,600 |
介護度2 | 1,460 | 4,858 | 145,740 | ||
介護度3 | 1,606 | 5,004 | 150,120 | ||
介護度4 | 1,748 | 5,282 | 158,460 | ||
介護度5 | 1,884 | 5,282 | 158,460 |
3割負担者(単位:円)
第 4 段 階 | |||||
---|---|---|---|---|---|
区分 | 介護給付費 | 居住費 | 食費 | 1日の合計 | 30日の合計 |
介護度1 | 1,983 | 2,006 | 1,392 | 5,381 | 161,430 |
介護度2 | 2,190 | 5,588 | 167,640 | ||
介護度3 | 2,409 | 5,807 | 174,210 | ||
介護度4 | 2,622 | 6,020 | 180,600 | ||
介護度5 | 2,826 | 6,224 | 186,720 |
※ 上記利用料に次の加算が算定されます
看護体制加算、介護職員処遇改善加算(8.3%)・特定処遇改善加算Ⅱ(2.3%)
看護体制加算、介護職員処遇改善加算(8.3%)・特定処遇改善加算Ⅱ(2.3%)
その他の加算 | |
---|---|
初期加算(入居から30日間) | 30単位/日 |
療養食加算(対象者のみ) | 6単位/回 |
その他の料金 | |
---|---|
預かり金管理 | 50円/日 |
複写物 | コピー1枚 10円 カラーコピー 20円 |
入院時の居住費 | 2,006円/日(7日目以降) |
電化製品持込使用料 | 1台につき 50円/日 |
理美容代金 | 実費 |
クリーニング代 | 実費 |
レクリエーション、行事費 | 実費 |
その他、日用品・嗜好品等 | 実費 |
備考
第1段階 生活保護受給者又は世帯全員が市町村民税非課税者で老齢福祉年金受給者
第2段階 世帯全員が市町村民税非課税者で課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の方
第3段階 世帯全員が市町村民税非課税者でご利用者様負担第2段階以外の方
(課税年金収入が80万円超266万円未満の方など)
第4段階 上記以外の方
社会福祉法人ふるさと福祉会